AI(人工知能)がブランド品の真贋判定をするアプリはあるのか?
最近世間では、近い未来、色々な仕事がAIに奪われる!!みたいな話が多いですが、ブランド品の鑑定業界でもAIが鑑定をするようになるという噂がここ1~2年の間に特に増えてきました。
そして、実際にブランド品の査定を手掛ける大手のある会社では、真贋判定のアプリが開発されて実用化されているという話もあります。
ただし、そのアプリは、あくまでその会社のためのアプリであり、例えばメルカリなどのフリマアプリで買い物をする一般の人が、気軽に真贋判定をすることが出来るようなアプリは今の世の中にどのくらいあるのでしょうか?
そんなアプリがあればフリマアプリで偽物を買ってしまうリスクが少なくなるのでとても便利です。

そんなアプリがあったら是非ほしいです!

ブランド業界にいてもそのような話はあまり聞いたことがないです。個人的に気になったのでネットで調べてみました。
フリマのためのニセモノ判定アプリ「LOOPs」
グーグルで早速調べてみると、一番上に気になる名前のアプリが出てきました。
その名も(フリマのためのニセモノ判定アプリ「LOOPs」)
appleとGoogleplayで配信されている一般向けのアプリのようですし、タイトルはまさに今回探している、「一般の人がフリマアプリで真贋判定をするときに使うアプリ」という内容に合ってそうです。
このアプリには主な特徴が3つあります。
アプリの特徴①AI鑑定サービス
なんと!AI鑑定の機能があります。
ただし使えるブランドはヴィトンのみのようです。(モノグラムとダミエのみ)
写真を使ってAIが真贋判定をします。
ちなみに査定には1回120円がかかります。
アプリの特徴②鑑定士鑑定サービス
AI鑑定はヴィトンのモノグラムとダミエだけでしたが、こちらの機能では、色々なブランドが鑑定できるようです。
鑑定士はいろいろなレベルの人がいるようで、レベルによって料金が変わります。
一般鑑定士料金
¥250
一般鑑定士料金AA
¥490
一般鑑定士料金AAA
¥610
ミドルクラス鑑定士料金
¥980
ミドルクラス鑑定士料金A
¥1,480
ハイクラス鑑定士料金A
¥3,420
一般鑑定士料金A
¥370
ミドルクラス鑑定士料金AA
¥1,960
ミドルクラス鑑定士料金AAA
¥2,440
こんな感じで紹介がありました。
けっこう細かく分かれています。

鑑定士の自分からすると、どういう基準でレベル分けされているのかが気になります。
選んだ鑑定士とトークルームで会話をして、真贋に関してや、ブランドの相場についても聞けるみたいです。
アプリの特徴③鑑定レポート発行
AI鑑定と鑑定士鑑定サービスの両方とも、最終的に鑑定レポートが発行できるようです。
レポートの主な使い方は、フリマアプリに商品を出品するときに、ブランド品の信頼を上げるために発行したレポートを写真に載せるなどして使います。
ちなみにAI鑑定レポートの発行には¥120がかかるとのことでした。
AIがブランド品の真贋判定をするアプリはあるのか?(まとめ)
個人的にヴィトンだけとはいえ、AI判定ができる機能があるアプリがリリースされていることは驚きでした。
実際にアプリを触ったわけではないので、どのくらいの精度で判定ができるのか気になります。
アプリの口コミをみると、真贋判定の精度に課題があるという意見もみられますが、一般の方向けのAI鑑定という新しい試みについては新しい時代の流れを感じました。
ほかにも同様のアプリがあるのかいろいろと調べましたが、一般向けのアプリはこのアプリのほかには今回はみつかりませんでした。
企業向けの真贋判定アプリの情報などはいくつかあったので、近い将来、いろいろなブランド品を真贋判定できる一般向けのアプリがリリースされても不思議ではありません。
ブランド品の査定に携わるものとしても個人的に気になるところです。
新しい情報があったらどんどん紹介していきます!!
コメントを残す