鑑定士

最近、ロエベの偽物についてのお問い合わせが増えています。

Aさん

ロエベの偽物ってあるんですか?

鑑定士

ロエベの偽物は、スーパーコピーと言われるような、精巧な偽物もあるので、フリマアプリで購入する場合は特に注意が必要です。

フリマアプリの写真でもロエベの偽物を見分けられる?

最近、メルカリやラクマ、PayPayフリマなどのフリマアプリで、ロエベの人気のバッグの偽物を見かけることがあります。試しにフリマアプリで「ロエベ バッグ」と検索してみると、ハンモックやかごバッグ(バスケット)、アマソナの偽物のページが何個かヒットしました。

Aさん

フリマアプリの写真は、数も少ないし、画像が粗いです。

鑑定士

写真で見るポイントを押さえれば、偽物かどうかは十分にわかりますよ。

鑑定士

偽物を買わないために必要な写真での見分け方を紹介しますので、参考にしてみてください。

ロエベの見分け方①かごバッグの革タグ



上の写真はロエベのかごバッグ(バスケット)の正面に革のタグが付いているタイプのバッグの写真になります。この革タグは結構大きいので、フリマアプリの写真でも特に見分けやすいポイントになります。

注目してほしいポイントが3つあります。

ロゴの大きさとバランス

2つの写真を比べてみると、偽物の方の革タグのロゴは、タグ全体に対して大きすぎるのか、特に上の部分の余白が少なくなってしまって、なんだか窮屈に見えます。

ステッチの太さと糸の縫い方

2つの写真のうち偽物の方の写真の白い糸は太く雑に見えます。また、一部分が2重になってしまっています。一方、本物の方は縫い方が綺麗で、すっきりしています。

ロゴの型押しの違い

偽物の方は簡単に型押ししただけなのか、へこみ方が均等になっていません。本物の方は型押しの仕方が均等になっていて、しかもロゴの部分の革は、しっかりと仕上げをしてあるように見えます。

ロエベの見分け方②かごバッグの底の部分

上の写真はロエベのかごバッグ(バスケット)の底の部分の写真です。本物の方は綺麗に編み込まれています。一方で偽物の方は、大きさがバラバラだったり、編み方が雑に見えます。

鑑定士

かごバッグに限らず、バッグや財布では、このように普段見えにくい場所が手抜きされていいることがよくあります。

ロエベの見分け方③6桁のシリアル番号

ロエベのバッグにはシリアル番号があるものがあります。フリマアプリではシリアルの写真を載せていないことが多いので、コメントでリクエストしてみる方法もありです。

ロエベの見分け方④コバの仕上げ方

上の写真はロエベでも特に人気のバッグ「ハンモック」の写真です。見てほしいのは「コバ」というレザーを保護している部分になります(写真の濃い茶色の部分)。

本物に比べて偽物の方のバッグは、コバの太さや厚みが一定ではなくて、一部では大きくはみ出している部分もあります。

ただし、本物でも全くはみ出していないわけではないので、少しでもコバが雑な部分があるからといって偽物というわけではないので、注意してください。

鑑定士

偽物かどうかは、1か所だけではなくて、何か所か見て、総合的に判断をします。

ロエベの見分け方⑤金具の仕上げ方


上の写真はハンモックのショルダーに付いている金具の部分の写真になります。金具にはロゴが掘ってあるのですが、2つの写真を比べると、偽物の方は仕上げ方が雑で、ガタガタしているように見えます。

フリマアプリでのロエベの見分け方 まとめ

今回は、フリマアプリの写真でのロエベの偽物の見分け方について紹介しました。見るポイントを押さえれば、フリマアプリの写真でも十分に判断ができることが分かったと思います。

フリマアプリでは、写真だけではなく、出品者の情報からも偽物かどうかを判断する方法もあります。
フリマアプリで危険な出品者を見分ける方法

ただし、フリマアプリでロエベの商品を買うことは、偽物を買ってしまうリスクを考えると個人的にあまりおすすめはしません。

偽物を絶対に買いたくない!!という人は、中古のブランドショップで買うのがお勧めです!!